



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2018.01.05東朽網校区ふれあいネットワーク研修会を開催しました。12月12日に東朽網市民センターで東朽網校区ふれあいネットワーク研修会を行いました
「若返り体操」と題し、整体師の林 一郎氏をお迎えしました
自分に合った椅子の座り方や歩き方などを学びました
林氏の「姿勢を変えると表情も変わる」という言葉が印象に残りました
次に「ティータイムとストレッチ」と題し、地域支援コーディネーターが健康体操を行いました
歌を歌いながら、指先から足先まで動かし、心も体も温まりました
最後に「終活って何?」と題し、神田 紀久男氏をお迎えしました
終活が必要になってきた背景やエンディングノートと遺言の違いなどを学びました
終活とは、人生の終焉を見つめることで、今をより良く自分らしく生きる活動ということも学びました
民生委員や福祉協力員、ニーズ対応員にとって、非常に有意義な研修になりました |
||
2017.10.04東朽網校区ふれあい昼食会(ミニ敬老会)を実施しました!9月12日に東朽網市民センターでふれあい昼食会(ミニ敬老会)が実施されました 東朽網校区にお住まいの夫婦の舞踊やマジックで会場は大盛り上がり
対象者の方が様々なゲームに参加しました!
目を瞑って、ストップウォッチを使い、10秒ぴったりを目指しました
また、紙フーセンを使い、15秒間で誰が一番ラリーを続けられるかも行いました
地域支援コーディネーターも参加し、早口言葉と健康体操も実施しました
豪華な昼食も美味しく頂きました
昼食のあとは、小倉南区役所のいのちをつなぐネットワーク担当係長から
北九州市と小倉南区の高齢化率についてと長寿の秘訣などのお話がありました
その後は、誕生会を行い、対象者の方が東朽網校区社会福祉協議会の青木会長からプレゼントを受け取りました
東朽網市民センターの鷹取館長から本の紹介とオレオレ詐欺についてのお話も
今後も様々な企画を用意しており、楽しく活動していきます |
||
2017.10.04東朽網校区がウェルクラブ活動(ふれあい訪問)を行いました!東朽網校区のウェルクラブ生(放課後児童クラブ生)が民生委員・福祉協力員と一緒にふれあい訪問を行いました
町内ごとにグループ分けをし、1グループ2,3人の生徒が訪問対象者の自宅を訪問しました
訪問の際に、「いつまでもお元気で頑張ってください」と声を掛け、生徒が書いた手紙入りの石鹸を渡しました
いつもの訪問とは違った表情で、非常に喜んでいたのが印象的でした
生徒が来るのが楽しみで、暑い中、外で待っている対象者もいました
生徒たちからも「訪問した人たちが元気でよかった」「色々なお話ができて楽しかった」などの感想を聞くことができました
|
||
2017.10.04ふれあい昼食会(そうめん流し)を行いました!8月1日に東朽網市民センターで、ふれあい昼食会(そうめん流し)が開催されました
昼食会の前に、いのちをつなぐネットワークの担当係長や保健師による講話、地域支援コーディネーターによる健康体操を実施しました
そうめん流しの台や竹の器は、男のよか余暇塾の皆さんが製作してくださいました
参加者全員でそうめんを美味しくいただきました
また、時々流れてくるトマトを掴むのに苦戦しながらも、楽しくお話していました
そうめん流し終了後は、市民センターのホールで誕生会を行い、参加者全員で対象者の方をお祝いしました
|
||