市民後見人を目指す人のための公開講座

認知症、知的障害、精神障害などによって判断能力が十分でない方の権利を守る制度として「成年後見制度」があり、制度を必要とする方が増えてきています。
「成年後見人」は親族、あるいは弁護士・司法書士といった専門職がなるものというイメージが強いのですが、最近では、一般市民による第三者後見「市民後見人」に注目が集まっています。
北九州市では、北九州市社会福祉協議会が市からの委託を受け、平成19年度から成年後見制度に関する講演会や、市民後見人養成講座を開催してきました。高齢化の進行で今後ますます市民後見人の需要が増えることが見込まれる中、成年後見制度や市民後見人活動についての理解を深めるとともに、みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくりを推進するための、公開講座を開催します

日時

令和5年10月9日(月・祝) 13:30~16:00

会場

ウェルとばた2階多目的ホール

会場定員

100名

申込方法

(1)Faxまたはハガキでお申込み
住所・氏名・電話番号をご記入のうえ、権利擁護・市民後見センター「らいと」へお申込みください。

(2)スマートフォンやPCでお申込み
ちらしに記載のQRを読み取るか、下記の公開講座の参加を申込むからお申込みください。

申込期限

令和5年9月29日(金)

お問合せ・お申込み先

権利擁護・市民後見センター「らいと」

〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3階
Tel:093-882-4914 Fax:093-882-2266
研修担当:峯浦(みねうら)・局(つぼね)