2019年2月14日(木)13:00~足立市民センターにて
ふくしのまちづくり講座(第3回)が開催されました
講座全体のテーマが・・・
人生100年時代!?
ポジティブ人生を歩むために!
~住み慣れた地域で創る 心ゆたかなくらし~ です
会場はすでに満員御礼で熱気ムンムン



本日の講師は、北九州市立大学 名誉教授
臨床心理士 中島 俊介 先生です

第3回のテーマが・・・
「元気の秘訣は地域活動にあり」
~幸せな人間関係~ です
まずは、「つかみ」で硬貨と輪ゴムを使用した手品を披露


硬貨が輪ゴムと輪ゴムとの間を行き来し、会場は「オ~っ!」と大反響
手品のタネも教えていただき、これで「つかみはOK」
次は漢字を使った大喜利がスタート
「辛い」に、ひとつ棒を加えると「幸せ」になります
「囚われ」に一心を加えると「恩」になります などなど
会場のボルテージは最高潮に!



そして、待ってました「幸せな人間関係」を築くコツがスタート
・元気(やる気)の方程式(地域活動は自己肯定感を高める)
・地域活動をすれば(利他的な行動で)運が良くなる
・対話(“対”等な会“話”)の文化でひらく幸せな人間関係 などなど
目から鱗の話が盛りだくさんでした
次に、足立校区社協 穂坂 副会長より
「はじまりました!住民発“足立校区の元気プラン”」
の説明がありました

・足立校区第2次小地域福祉活動計画
・福祉協力員とは?
・足立校区社協ふれあいネットワーク について
とてもわかりやすい説明で、みなさん納得でした
最後にふくしのまちづくり講座全3回を終えた感謝の気持ちを
足立校区社協 片山 会長より 伝えていただきました

講座全3回は、大盛況のうちにこれにて終了
これからの足立校区住民の活躍に期待です

