



$('#fade').cycle();




$('#fade').cycle();
2018.03.23ふくしのまちづくり講座H29年度 ふくしのまちづくり講座「もう一度見直そう 城野のまち」 城野のまちの「よいところ」 住み慣れた“城野”で安全で安心な暮らしを続けるために、 私たちにできることを一緒に考えていきましょう
3月9日(金)3日目 19:00~21:00第3回 ふくしのまちづくり講座が開催されました。 前回までの議論を踏まえて、 「旧城野イオンの駐車場を利用して 城野校区の人と人をつなぐためにできることを考えよう」 というテーマで話し合うことになりました。
村江先生の「思いっきり夢を語ってください!」という呼びかけで、 自由な意見が飛び交います。 旧城野イオンの駐車場の利用方法だけにとどまらず、市民センターや校区の空き家を利用して、 「カーリング大会」 「アートイベント」 夢は広がります。
城野の北区も南区も一体になって、大いに夢を語り合ったひとときでした。
2月9日(金)2日目 19:00~21:00第2回 ふくしのまちづくり講座が開催されました。 「もっとよくなる城野のまち」 課題を共有し合い、解決に向けてみんなで考えてみよう!と題して 一日目と同じ 北九州市立大学 地域共生教育センター 特任教員 村江 史年先生 前回の講座で、皆で話し合った内容のなかから、 「買物」
う~ん 凛々しく発表 次回は 3月9日(金)19:00~21:00城野市民センターにてを行ないます。 「まとめ&交流会」を行ないます。 「みんなが安心して暮らせるために私たちにできること」について お茶でも飲みながらゆっくりお話しましょう。
1月12日(金)1日目 19:00~21:00城野市民センターにて 「城野でず~っと暮らしたい!」 このまちのいいところや課題について話し合おう!と題して 北九州市立大学 地域共生教育センター 特任教員 村江 史年先生 グループワーク方式で、3色の付箋を使い、 地域のいいところ、地域の課題と思われるところ、こうなって欲しい願望を それぞれ記入し、班ごとに話し合いました。
悩んでいますねぇ~
次回は 2月9日(金)19:00~21:00城野市民センターにて 「もっとよくなる 城野のまち」というテーマで 同じ講師の先生をお迎えして、課題を共有し、みんなで考えたいと思います。 |
||