ボランティア・市民活動者の研修・養成
(旧北九州市社会福祉ボランティア大学校)
研修情報
【参加者募集!】 令和7年度「障害のある人へのボランティア活動体験講座」 を開催します!
本講座は、障害のある人へのボランティア活動に関心があり、活動してみたい方や活動への一歩を踏み出すことをためらっている方が、障害への理解を深め、活動の基礎知識を学び活動を体験するための講座です。
市民とふれあいながら、障害のある人とボランティアが活動発表を行う文化祭「ふれあい広場」での活動体験を通して、経験を行動につなげて次の活動へ進んでいけるよう、ボランティア活動への参加の契機を提供します。
- と き
- 一日目 10月2日(木) 14:30~16:30
※一日目が台風等で延期になった場合は10月9日(木)を開催予備日とします。
二日目 10月12日(日) 9:30~14:40(ふれあい広場開催当日)
※二日目が台風等で延期になった場合は11月30日(日)を開催予備日とします。 - ところ
- 一日目 ウェルとばた 12階H・I研修室(戸畑区汐井町1-6)
二日目 ウェルとばた 2階 交流プラザ 〃
*事前申し込みが必要です。申込方法など詳細はチラシをご覧ください。 - 対 象
- 障害のある人へのボランティア活動に意欲があり二日間の出席が可能な方(定員20名)
※応募者多数の場合は抽選させていただきます。また、「ボランティア活動証明書」の発行はありませんので、あらかじめご了承ください。
※本講座は主催者側がボランティア行事用保険に加入します。受講者の経費負担はありませんが、万が一事故が起こった場合は保険の補償範囲の補償しかありませんので、あらかじめご了承願います。 - 受講料等
- 無料
- 内 容
-
一日目 10月2日(木)
【講義】講義 「ココロがつながるボランティア活動」 講師 北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課
主事 長野 有花【活動説明】
活動説明 「障害のある人へのボランティア活動と障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるふれあい広場」 講師 北九州市立東部障害者福祉会館
館長 森 聖子
時枝 義男活動説明 「『ふれあい広場』での当日の活動について」 講師 北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課 主任 立野 亜佐子 -
二日目 10月12日(日)
【ボランティア活動】活動内容 「開会式」
「会場準備・『ふれあい広場』でのボランティア活動(受付、案内、スタンプラリー、アンケート配布・回収)」講師 北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課 主任 立野 亜佐子 - 申込方法等
-
お電話か「受講申込書」(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、FAX・郵便、またはGoogleフォームでお申込みください。
チラシはこちらをご覧ください!(申込用紙をダウンロードできます。)
- お電話
- 下記電話番号まで、「受講申込書」(チラシ裏面)の必要事項をお伝え下さい。
TEL:093(881)6321 - 郵送・FAX
- 「受講申込書」(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXで次の申込先までお送りください。
〒804-0067 戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3F
FAX:093(881)6306 - Googleフォーム
-
下記のQRをスマートフォンで読み込むか、URLを直接入力してフォームからお申込ください。
https://forms.gle/EM8L4UMLcD8FB1PG9
- 応募締切
- 9月17日(水)12時必着とさせていただきます
※受講の決定・研修詳細は、受付締切後郵送でお知らせいたします。 - 申込先
- 社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課(研修担当)
〒804-0067 戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3F
TEL 093(881)6321 / FAX 093(881)6306
※日・月・祝は休み