ボランティア・市民活動者の研修・養成
(旧北九州市社会福祉ボランティア大学校)
研修情報

【受講生募集】 令和7年度 市民講演会「インターネットに潜む危険と大人たちにできること~子どもや若者を被害者や加害者にさせないために~ 」を開催します!

近年ネットゲームや、SNS の普及によりネットトラブルが増加しています。人と人との関係性や「つながり」が希薄化する現代社会において、子どもや若者がネットの中に居場所を求めて孤立したり、気づかないうちに被害者にも加害者にもなってしまうこともあり、その対策が喫緊の課題となっています。
本講演会では、子どもや若者を取り巻く環境の現状や、インターネットを安全に使える知識、孤独・孤立を防ぐ環境整備等を学び、子どもや若者の異変に気づいた時、私たち大人ができることを考えます。

日 時
11月22日(土) 13:30~16:30
会 場
ウェルとばた2階多目的ホール(戸畑区汐井町1-6)
*事前申し込みが必要です。申込方法など詳細はチラシをご覧ください。
受講料
無料
対 象
テーマに関心のある方
定 員
90名
内 容
13:30~13:35 開会・オリエンテーション
13:35~13:50 「北九州市こどもプランの取り組みについて」
【講師】
北九州市子ども家庭局 総務企画課 企画係長 江口 毅
13:50~14:15 「子どもを取り巻く現状について」
【講師】
北九州少年サポートセンター 少年育成指導官 森山 ますみ
14:15~15:35 【講演】
「スマホ社会の子どもたち~子どもの現状と私たち大人ができること~」
【講師】
NPO法人 子どもとメディア 常務理事/子どもとメディア認定 公式インストラクター 和田 貴美子
15:35~15:45 休憩
15:45~16:25 パネルディスカッション
「子どもや若者を被害者や加害者にさせないためにまわりの大人ができることを考える」
【講師】
NPO法人 子どもとメディア 常務理事/子どもとメディア認定 公式インストラクター 和田 貴美子
【講師】
北九州少年サポートセンター 少年育成指導官 森山 ますみ
【コーディネーター】
北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 部長 平野 謙太
16:25~16:30 閉会

研修会チラシ

申込方法等
下記のいずれかの方法でお申込ください。

お電話
下記電話番号まで、参加申込書(チラシ裏面)の必要事項をお伝え下さい。
TEL:093(881)6321
郵送・FAX
参加申込書(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXで次の申込先までお送りください。
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3F
FAX:093(881)6306
Googleフォーム
下記のQRをスマートフォンで読み込むか、URLを直接入力してフォームからお申込ください。
Googleフォーム

https://forms.gle/oNLC7eu9h5JXv5sS7

応募締切
11月5日(水)12時まで(必着)
なお、申込み多数の場合、抽選させていただくことがあります。
申込・お問い合わせはこちらへ
社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課【研修担当】
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた3F
TEL 093(881)6321 / FAX 093(881)6306
※日・月・祝は休み