ボランティア・市民活動者の研修・養成
みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくりをめざして
ボランティア・市民活動センターでは、北九州市民の方を対象に、みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくりを担う人材育成に取り組み、様々な研修を実施しています。

今年度の研修一覧
テーマ型ボランティア・市民活動をさらに深めていきたい方に
※右にスワイプしてご覧ください
研修名 | 目的・内容 | 定員 | 日数 | 回数 | 実施予定 | 会場 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
市民講演会 | 社会問題や地域課題を取り上げ、 ボランティア・市民活動への参加のきっかけとなるような学習機会を提供する研修です。 | 90 | 1 | 1 | 11月 | ウェルとばた | 無料 |
福祉有償運送運転協力者研修 | シルバーひまわりサービス等福祉有償運送で、運転を希望する方を対象にした、福祉車両及びセダン型車両の実技や法規を中心に学ぶ、国土交通省が認定する講習です。 ※対象:福祉有償運送実施団体の運転協力者となることを希望する方等。(ただし、第一種運転免許を有し、かつ、その効力が過去2年以内において停止されていない者であって、免許取得から3年以上の実車経験がある者) |
30 | 2 | 3 | 【1回目】 福祉車両研修 5/17(土) セダン型研修 5/24(土) |
福祉車両:北九州市立玄海青年の家 セダン型:ウェルとばた |
7,000円 (市内福祉有償運送実施団体登録者は1,000円) |
【2回目】 福祉車両研修 9/27(土) セダン型研修 10/4(土) |
|||||||
【3回目】 福祉車両研修 1/24(土) セダン型研修 1/31(土) |
|||||||
子どもを支援するためのボランティア入門講座 | 子どもへのボランティア活動に関心のある方を対象として、子どもへの理解を深めるとともに、支援のあり方について学び、ボランティア活動体験の窓口につなぎます。 | 30 | 1 | 1 | 6/28(土) | ウェルとばた | 700円 |
子ども食堂ボランティア活動体験講座 | ボランティア活動の基礎知識を学ぶとともに、子ども食堂での活動体験を通して、経験を行動につなげて次の活動へ進んでいけるよう、ボランティア活動への参加の契機を提供します。 | 10 | 2 | 1 | 1日目:10/1(水) 2日目:10/15(水) |
ウェルとばた | 無料 |
障害への理解を深め、はじめようボランティア入門講座 | 障害への理解を深め、障害のある方への支援のあり方について学び、ボランティア活動への参加促進を図ります。 | 30 | 1 | 1 | 8/23(土) | ウエルとばた | 700円 |
障害のある人へのボランティア活動体験講座 | 障害への理解や活動にあたっての基礎知識を学び、イベント等でのボランティア活動体験を通して、経験を行動につなげて次の活動に進んでいけるよう、ボランティア活動への参加の契機を提供します。 | 20 | 2 | 1 | 1日目:10/2(木) 2日目:10/12(日) |
ウェルとばた | 無料 |
災害ボランティア養成講座 八幡東区 八幡西区 |
災害時の基礎知識や、災害ボランティアの役割・備え・心構えについて学び、自分に合う活動を見つけてもらい、活動への意識づけを行う講座です。 | 30 | 1 | 2 | 【八幡東区】 6月25日(水) 【八幡西区】 9月開催予定 |
【八幡東区】 八幡東区社会福祉センター 【八幡西区】 未定 |
無料 |
自分たちの地域でボランティア活動を進めていきたい方に
※右にスワイプしてご覧ください
研修名 | 目的・内容 | 定員 | 日数 | 回数 | 実施予定 | 会場 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
まちづくりゼミナール | より良い地域づくりのための研修・情報交換・討論などを行い、地域コミュニティの再生に取り組むゼミナール形式の研修です。 ※対象:校(地)区社協・まちづくり協議会役員、市民センター館長 等 |
30 | 3 | 1 | 1回目:12月 2回目:1月 3回目:2月 |
ウエルとばた | 無料 |
ボランティア・NPO等団体運営研修 ~集まろう・つながろう・学び合おう! 広報・発信のチカラ~ |
ボランティア・NPO等の活動を始めたばかりの団体から、活動中の団体まで広く集まり、リーダー等がグループの運営手法や活動事例を学び合い、団体同士の交流を通じて相互のつながりを促進し、ボランティア・市民活動の増進とスキルアップを図る研修です。 ※対象:ボランティア・NPO等団体のリーダー等 |
30 | 1 | 1 | 8/9(土) | ウエルとばた | 700円 |
ボランティア・NPO等 団体つながり・勉強会 | ボランティア・NPO等団体運営研修受講団体等のうち希望する団体に継続した交流や学びの機会を提供し、ネットワークづくりの支援・促進を行う研修です。 ※対象:ボランティア・NPO等団体のリーダー等 |
20 | 3 | 1 | 1回目:10/4(土) 2回目:11/8(土) 3回目:1/31(土) |
ウエルとばた | 無料 |
地域を支援する社協職員の育成
※右にスワイプしてご覧ください
研修名 | 目的・内容 | 定員 | 日数 | 回数 | 実施予定 | 会場 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地域を支援するためのスキルアップ研修 | 社協職員が出前講演や福祉教育プログラム等の人材育成を行う際に、必要となる知識やスキルの習得・向上を目指す研修です。 | 30 | 1 | 2 | 1回目:8月 2回目:2月 |
ウエルとばた | 無料 |
研修風景






発刊物
研修の他に、ボランティアグループなどからの要請による研修企画の支援などを行っています。
リーフレット「やさしさの広がるまちづくり」(PDF)
以下の発刊物について令和5年度までは北九州市社会福祉ボランティア大学校の名称となっています。
広報紙「ひと&ひと」
市社協だよりに掲載している「ひと&ひと」の記事です。
「ひと&ひと」では福祉の分野で活躍されている方のご紹介や研修のご案内をしています。
事業報告書
北九州市内の企業における社会貢献活動に関するアンケート調査報告書
お申し込み・お問い合わせ先
北九州市社会福祉協議会 地域福祉部 活動推進課(研修担当)
北九州市戸畑区汐井町1-6 TEL:093-881-6321