中井校区北小倉
地域活動レポート
中井校区北小倉 おたすけマンが点字に挑戦しました ♫
2020年10月10日(土) 24日(土) 北小倉市民センターにて
今年度のおたすけマン活動は、コロナの影響を受けて
高齢者宅や高齢者施設の訪問はできません![]()
![]()
![]()
そこで、おたすけマンは、「そんな今年だからできること! 」として
北九州市点訳・音訳ボランティア協議会 点訳部の
鳥羽 啓子先生、永石 千鶴子先生、山口 陽子先生をお迎えして
点字 に挑戦することになりました![]()
![]()
![]()

1日目 「点字ってなに?」 2020年10月10日(土)
点字を勉強する前に…
小倉北区ボランティア・市民活動センターの渡邊さんから
『 やさしさ 』 のお話をしていただきました![]()
![]()

バスの中で、妊婦さんに出会った時
席をゆずる時の声かけの仕方を実践したり
地域の方々へ感謝の気持ちを持つことの大切さ![]()
![]()
![]()
自分たちも地域のひとりとして、できることをする![]()
たとえば、元気よくあいさつをすることなどを、
楽しくまなびました。

その後、鳥羽 啓子先生から点字の歴史について聞いた後、
点字 に挑戦![]()
![]()
![]()
点字盤の使い方を教えていただき
50音や濁音などを打っていきます![]()
![]()
![]()

今年 おたすけマンメンバーは小学2年生から6年生まです。
「低学年の子どもたちはできるかな
」
「時間は足りるかな
」
という大人たちの心配をよそに
おたすけマンに迷いはなく、お手本を見ながら
集中して、次々に打っていきます![]()
![]()
![]()

「すごい! 早い!」
先生方からも、よく出来たと褒めていただき
最後には自分の名前まで打つことができました![]()
![]()
![]()

2日目 『 点字でしおりを作ろう
』 2020年10月24日(土)
点字体験する前に まずは身近にある点字を持ち寄りました。
サランラップ アルミホイル ゴミ袋
保険契約のお知らせ封筒にも、点字がありました。

そして、点字体験。
まずは、前回のおさらいから。
50音、濁音などを打っていきます![]()
![]()
![]()
そして、自分の名前をきれいな紙に打って
しおりを作りました![]()
![]()

そして、最後に集大成![]()
![]()
金子みすゞの
『わたしと小鳥と鈴と』
『こだまでしょうか』
『なかなおり』を打ちました![]()
点字には、いろいろなきまりがあって
詩を打つのは本当に大変でしたが
全員、仕上げることができました![]()
![]()
![]()
できあがった『しおり』と『金子みすゞの詩』は
11月14日、15日の北小倉市民センター文化祭で展示しました![]()
![]()
![]()

今回の点字体験を通して
子どもたちの新たな面をみつけることができました![]()
![]()
![]()
小倉北区ボランティア・市民活動センターの渡邊さん
鳥羽先生、永石先生、山口先生 ありがとうございました![]()

