住民主体による生きがい・健康づくりの場推進事業
令和6年度住民主体による生きがい・健康づくりの場推進事業について
本年度の助成を受けていた団体は、事業報告書の提出をお願いします。
提出締切:令和7年3月14日(金)
令和7年度住民主体による生きがい・健康づくりの場推進事業について
NPOをはじめとする活動団体が、継続して開催する生きがい・健康づくりの活動(サロン)に対して、運営費用を助成しています。
概要
1 対象となる団体
NPO法人または会則等においてその組織及び運営に関する事項が定められ、代表者が 明確である任意団体
(社会福祉法人、医療法人、会社組織などは対象になりません。)
2 交付要件
以下の(1)~(3)すべてにあてはまる活動が対象となります。
- (1)開催回数が概ね月1回以上であること。
- (2)毎回、市内に居住する高齢者が概ね5名以上参加すること。
- (3)活動の場所、日時、内容を公開し、参加希望者を可能な限り受け入れること。
3 活動内容
以下の(1)~(5)を実施する活動が対象となります。
- (1)参加者同士・主催者による声かけ、見守り、相談支援
- (2)健康づくり・介護予防のための運動
- (3)健康チェック
- (4)栄養・口腔の学習
- (5)認知機能向上のための活動
- ・「住民主体による生きがい・健康づくりの場推進事業助成金交付申請書」(様式1号-1及び1号-2)
- ・暴力団排除等に関する誓約書
1団体が、複数のサロン活動等の助成申請をする場合、誓約書は1枚でかまいません。 - ・団体の運営に関する事項が定められた書類(定款など)
なお、一旦提出された書類は助成の可否を問わず返却しません。
※(1)・(2)は毎回実施、(3)~(5)は定期的に実施してください。
4 申請方法
以下の書類を郵送または持参にて下記宛てお申し込みください。
5 助成の内容
助成金額は、1回の開催当たり630円の単価制とし、年間最大48回までの活動に対して交付します。助成上限額は下表を参照ください。
サロン活動実施回数ごとの助成上限額年間活動回数 | 上限額 | 年間活動回数 | 上限額 | 年間活動回数 | 上限額 |
---|---|---|---|---|---|
48回以上 | 30,240円 | 36回 | 22,680円 | 24回 | 15,120円 |
47回 | 29,610円 | 35回 | 22,050円 | 23回 | 14,490円 |
46回 | 28,980円 | 34回 | 21,420円 | 22回 | 13,860円 |
45回 | 28,350円 | 33回 | 20,790円 | 21回 | 13,230円 |
44回 | 27,720円 | 32回 | 20,160円 | 20回 | 12,600円 |
43回 | 27,090円 | 31回 | 19,530円 | 19回 | 11,970円 |
42回 | 26,460円 | 30回 | 18,900円 | 18回 | 11,340円 |
41回 | 25,830円 | 29回 | 18,270円 | 17回 | 10,710円 |
40回 | 25,200円 | 28回 | 17,640円 | 16回 | 10,080円 |
39回 | 24,570円 | 27回 | 17,010円 | 15回 | 9,450円 |
38回 | 23,940円 | 26回 | 16,380円 | 14回 | 8,820円 |
37回 | 23,310円 | 25回 | 15,750円 | 13回 | 8,190円 |
12回 | 7,560円 |
6 申請期間及び振込予定
令和7年4月25日(金)必着(令和7年5月末振込予定)
7 お申込み・お問合せ先
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6ウェルとばた3階
TEL 093-881-0110 FAX 093-881-9680
E-mail kitaq-vc03@kitaq-shakyo.or.jp
様式
助成金情報
キラキラネット 助成金情報をご参照ください。
(北九州市NPO・市民活動お役立ちサイト・北九州市市民活動サポートセンター)