白野江校区
地域活動レポート

白野江校区 ウェルクラブ活動

白野江校区 NEW

7月12日から白野江校区のウェルクラブ活動がスタートしました✨

今年度は3名の児童がウェルクラブのメンバーとして活動していきます😊

発会式では望月会長と松本館長から激励の言葉をもらい、ウェルクラブの内容や活動に協力してくれる地域の福祉協力員さん、民生委員・児童委員さんのことについて学びました📚

 

発会式の後は、北九州市立西部障害者福祉会館の細江知真さん、門田和美さんから「『耳が聞こえない』について知ろう!」をテーマに講演がありました👂

家の中で聞こえなくて困る音はどんな音かということについて、プリントを見ながら考えます🤔

「冷蔵庫が開けっ放しになって音が鳴る」「水が出しっぱなしでお風呂があふれている」「目覚まし時計の音⏰」など、日常生活の中には色々な音があふれていることに気付きました👀

ご自身も聴覚障害がある細江さんからは、「困ったことはあるけれど、その代わりになるものがある」とお話しがあり、音の代わりに光で知らせるチャイムや枕の下に時計と連動させたバイブレーションを入れて目覚ましにしている等、生活の工夫を教えてもらいました。

 

続いては挨拶の手話を覚えました🎵

「ありがとうはお相撲さんが土俵でやっているポーズだよ」

「ごめんなさいの時は『ごめんなさい』という表情も大切」

という門田さんの解説で分かりやすく教えてもらいました👉👈

たくさんの学びがあったウェルクラブメンバー👦👧

次回は敬老訪問のプレゼント作りをします🎁