北九州市社会福祉協議会ホームページ |
北九州市社会福祉協議会【市社協の概要】 |
北九州市社会福祉協議会【地域福祉活動計画】 |
北九州市社会福祉協議会【機構・組織】 |
北九州市社会福祉協議会【事業内容】 |
北九州市社会福祉協議会【採用情報】 |
北九州市社会福祉協議会【所在地・マップ】 |
北九州市社会福祉協議会【リンク】 |
誰もが住みなれた地域の中で安心して暮らせるよう、支援を必要としている人たちを見守り、支え合うために、市内全ての155校(地)区社会福祉協議会が基本事業として取り組んでいる住民が主体となって推進するまちづくりです。
みんなが安心して暮らせる
支えあいのまちづくり
身近な地域の集会所等を活用して、地域住民が気軽に立ち寄ってお話ししたり、健康づくりに取り組んだり…そんな「サロン」が、多くの地域に広がっています。
地域の宝である子どもたちがふれあいネットワーク活動を中心とした小地域福祉活動に参加することで、保護者とともに 次世代の地域づくりを担ってもらいたいとの願いから、出会いの機会を作っています。
自分たちの地域の課題を話し合い将来のまちの姿を描く、校(地)区単位での5ヶ年の小地域福祉活動計画づくりに取り組んでいます。
小地域福祉活動計画とは、校(地)区社会福祉協議会が中心となり、住民や地域団体・関係機関等に呼びかけて策定する校(地)区の地域福祉活動における中長期の計画です。
災害が発生したときも平常時と同様に、すべての人々の安全が守られ支え合えるまちづくりを目指しています。